![]() |
07.07.02:46 [PR] |
![]() |
07.10.17:49 浜松へ |
9月に、浜松へと小旅行お行ってきます。
(お墓参りが主目的ですが)
さすがに片道350キロを日帰りで往復する元気はないので、素泊まり1泊プラン。
日程は9月23日(金)
毎度宿探しには苦労します。みんなのお財布具合もあるので、どこでもOKとは出来ないのでね。
安宿は今のうちじゃないと抑えられないので、さっさと抑えました(*´ω`*)
仲間内に事前確認ましたが、泊り希望がワタシとウッチー氏・・・ 野郎二人のむさ苦しくも色気のない旅で御座います。(最悪ふたり旅となるかな?)
宿は、弁天島温泉 開春楼
http://www.kaisyunro.com/index.htm
道中には食べ物の誘惑がたっぷりで・・・
うな重
しらす丼
富士宮やきそば
・
・
・
そして 温泉。
(主目的は忘れてませんよ)
久しぶりの遠出になりますな。
(お墓参りが主目的ですが)
さすがに片道350キロを日帰りで往復する元気はないので、素泊まり1泊プラン。
日程は9月23日(金)
毎度宿探しには苦労します。みんなのお財布具合もあるので、どこでもOKとは出来ないのでね。
安宿は今のうちじゃないと抑えられないので、さっさと抑えました(*´ω`*)
仲間内に事前確認ましたが、泊り希望がワタシとウッチー氏・・・ 野郎二人のむさ苦しくも色気のない旅で御座います。(最悪ふたり旅となるかな?)
宿は、弁天島温泉 開春楼
http://www.kaisyunro.com/index.htm
道中には食べ物の誘惑がたっぷりで・・・
うな重
しらす丼
富士宮やきそば
・
・
・
そして 温泉。
(主目的は忘れてませんよ)
久しぶりの遠出になりますな。
PR
![]() |
06.21.19:02 蒸し暑い |
かなり 放置気味のブログですが、ネタが無いだけです。
昔みたいに カメラを片手にふらりとしてみようかな。
さて、だいぶ梅雨の蒸し暑さが鬱陶しくなってきました。
節電の為に職場のエアコンは封印状態。
自宅も余程がない限りはつけないようにしようと…
代わりに何か涼の取れる方法を物色中です。
しかし、いろいろなグッズが出てくるものです。
「扇風機付きネクタイ」
「清涼スカーフ」
「清涼シーツ」
・
・
・
欲しい物からイロモノまでw
そういえば扇風機がバカ売れみたいですね。
私も買わないと(´・ω・`)
また、ステテコが今年の流行だとか。
時代の流れはわからんものです。
私は麻のシャツとパンツがほしいですよ。 麻の衣類は風通しも良くて気持ちがいい。♪
来月は夏らしい企画を計画中。
『那須の蕎麦屋、人気上位をどれだけ食べ歩けるか!?(モリソバ・ザルソバ限定)』
蕎麦は高いのよね…
5・6件ぐらいが目標値かな?(少ない?)
昔みたいに カメラを片手にふらりとしてみようかな。
さて、だいぶ梅雨の蒸し暑さが鬱陶しくなってきました。
節電の為に職場のエアコンは封印状態。
自宅も余程がない限りはつけないようにしようと…
代わりに何か涼の取れる方法を物色中です。
しかし、いろいろなグッズが出てくるものです。
「扇風機付きネクタイ」
「清涼スカーフ」
「清涼シーツ」
・
・
・
欲しい物からイロモノまでw
そういえば扇風機がバカ売れみたいですね。
私も買わないと(´・ω・`)
また、ステテコが今年の流行だとか。
時代の流れはわからんものです。
私は麻のシャツとパンツがほしいですよ。 麻の衣類は風通しも良くて気持ちがいい。♪
来月は夏らしい企画を計画中。
『那須の蕎麦屋、人気上位をどれだけ食べ歩けるか!?(モリソバ・ザルソバ限定)』
蕎麦は高いのよね…
5・6件ぐらいが目標値かな?(少ない?)
![]() |
06.04.21:00 時計販売店と時計屋 |
腕時計の電池が切れた。
高価ではないけれども結構気に入っている奴で、近くのショッピングモールの時計屋に電池交換に行く。
ぜ:「電池交換お願いします」
店:「うーん これはメーカーに送らないとこちらでは出来ません。 2~3週間くらいかかります」
(´・ω・`)
防水10気圧だからか?
逆輸入時計だからか?
仕方が無いので次のホームセンターやら、他のショッピングセンターの大型時計店、電気屋をハシゴするもすべて同じセリフ。
『電池交換出来ます』の看板を見て入っても「ここでは出来ない」の繰り返し・・・ なんというか時計屋というよりはただの時計販売店ですな(´・ω・`)
不意に目についた町の古い小さな個人時計店。
店内のショーウィンドウにあるとラインナップも最新ではなさそうな…ほとんど趣味でやっているような・・・と言うと失礼だけど、ホントそんな感じの店を見つけて、ダメもとで電池交換をお願いしてみた。
時計を見て、「ちょっと待ってね」と工房に座って、テキパキと作業を始める。
裏ぶたを開けて
細かな工具で内部をクリーニングして
電池を交換して
新品の防水のシールをはめて
気圧器で防水チェックして
時間を合わせて
「はい できたヨ 1500円ね~」
たかが腕時計の電池交換…
何店舗も断られたのもあってか…何かこの ちょっとした職人さんの作業に感動した今日この頃です。
昔の日本はこういう人たちが作ってきたんだろうなぁ。と少し大げさに鑑みてみる。
高価ではないけれども結構気に入っている奴で、近くのショッピングモールの時計屋に電池交換に行く。
ぜ:「電池交換お願いします」
店:「うーん これはメーカーに送らないとこちらでは出来ません。 2~3週間くらいかかります」
(´・ω・`)
防水10気圧だからか?
逆輸入時計だからか?
仕方が無いので次のホームセンターやら、他のショッピングセンターの大型時計店、電気屋をハシゴするもすべて同じセリフ。
『電池交換出来ます』の看板を見て入っても「ここでは出来ない」の繰り返し・・・ なんというか時計屋というよりはただの時計販売店ですな(´・ω・`)
不意に目についた町の古い小さな個人時計店。
店内のショーウィンドウにあるとラインナップも最新ではなさそうな…ほとんど趣味でやっているような・・・と言うと失礼だけど、ホントそんな感じの店を見つけて、ダメもとで電池交換をお願いしてみた。
時計を見て、「ちょっと待ってね」と工房に座って、テキパキと作業を始める。
裏ぶたを開けて
細かな工具で内部をクリーニングして
電池を交換して
新品の防水のシールをはめて
気圧器で防水チェックして
時間を合わせて
「はい できたヨ 1500円ね~」
たかが腕時計の電池交換…
何店舗も断られたのもあってか…何かこの ちょっとした職人さんの作業に感動した今日この頃です。
昔の日本はこういう人たちが作ってきたんだろうなぁ。と少し大げさに鑑みてみる。
![]() |
04.24.16:41 ONKYO HTX-22HDX |
先日、サラウンドシステムのフロントスピーカーから音が出なくなってしまいました。
恐らくアンプ部分だろうと・・・(´・ω・`)
テレビのスピーカーは貧弱だし、折角なのでと買換えをしました。
とはいえ、財布の中身も寂しいし、手頃でそれなりに音の良さそうな物をと探しているとONKYOのHTX-22HDXが評判が良さそう。
前もONKYOだったし、スピーカーは流用でとネット通販を”ポチッ”りました。

2.1chのサラウンドシステムですが、アンプ側にセンタースピーカーとリアスピーカーの端子があり、5.1chへの増設可能。HDMI端子もIN×3 OUT×1 光端子もIN×2 とあり、十分使えそうです。
無事に届き、大きさは前のウーハーと大して大きさも変わらない。
ピアノブラックの筐体が綺麗ですが、まもなく指紋だらけになっていきましたw
さて、設置。

フロントの左右は今まで使ってたONKYO D-80 センタースピーカーは同じくD-550C
なんか、色がバラバラになってしまった(´・ω・`)
(…机の塗装が剥げてきて汚いな・・・ 今度オイルステンでも塗って綺麗にしておこう)
一方リアは

買ったときについてきたスピーカーを使います。
以前のものは木製だったし、こっちの方が良いかなと思ったのですが、聴き比べると何故かプラスチック筐体のこっちの方が良く聴こえたのでフクザツな気分ながらこっちを使ってみます。
スピーカースタンドが無く、どうしようかなと思いましたが、買うと結構高いし…
音質の云々もあるのでしょうが、とりあえず置くところを作ろうと100円ショップに行ってきました。
プランタースタンド200円×2 と 焼入れ杉板100円×2 をタイラップで括り付けて簡易棚に。 これでしばらくはいっかな?
そして、フロントスピーカー。
音を鳴らしてみると、ただでも大したことのないスピーカーの上に、置き場が低いのかこもった感じになってしまった。
少し上を向けてみてはと思い、室内で良いグッズはないかと探す。
”ブックスタンドか・・・ コレ使えるんじゃね?”

という訳で、 支えのアルミ支柱の場所を付け替えて、スピーカー置きにしてみました。
多少音が広がるようになったと思う。
音の設定やなんやらを手こずりながら行い、テレビやDVDを視聴。
うん、良いんじゃないかな?人の声もクリアに聞こえるし、低音もしっかりでるし。 そして…そこまで深くは拘らないしw
HDMIのお陰でテレビのリモコンで音量調整やらなんやらが全部できるのは楽でいいね♪
そのうち、スピーカー等を合わせたいと言い始めるのではないかと思いますが、しばらくはこれで過ごします。
恐らくアンプ部分だろうと・・・(´・ω・`)
テレビのスピーカーは貧弱だし、折角なのでと買換えをしました。
とはいえ、財布の中身も寂しいし、手頃でそれなりに音の良さそうな物をと探しているとONKYOのHTX-22HDXが評判が良さそう。
前もONKYOだったし、スピーカーは流用でとネット通販を”ポチッ”りました。
2.1chのサラウンドシステムですが、アンプ側にセンタースピーカーとリアスピーカーの端子があり、5.1chへの増設可能。HDMI端子もIN×3 OUT×1 光端子もIN×2 とあり、十分使えそうです。
無事に届き、大きさは前のウーハーと大して大きさも変わらない。
ピアノブラックの筐体が綺麗ですが、まもなく指紋だらけになっていきましたw
さて、設置。
フロントの左右は今まで使ってたONKYO D-80 センタースピーカーは同じくD-550C
なんか、色がバラバラになってしまった(´・ω・`)
(…机の塗装が剥げてきて汚いな・・・ 今度オイルステンでも塗って綺麗にしておこう)
一方リアは
買ったときについてきたスピーカーを使います。
以前のものは木製だったし、こっちの方が良いかなと思ったのですが、聴き比べると何故かプラスチック筐体のこっちの方が良く聴こえたのでフクザツな気分ながらこっちを使ってみます。
スピーカースタンドが無く、どうしようかなと思いましたが、買うと結構高いし…
音質の云々もあるのでしょうが、とりあえず置くところを作ろうと100円ショップに行ってきました。
プランタースタンド200円×2 と 焼入れ杉板100円×2 をタイラップで括り付けて簡易棚に。 これでしばらくはいっかな?
そして、フロントスピーカー。
音を鳴らしてみると、ただでも大したことのないスピーカーの上に、置き場が低いのかこもった感じになってしまった。
少し上を向けてみてはと思い、室内で良いグッズはないかと探す。
”ブックスタンドか・・・ コレ使えるんじゃね?”
という訳で、 支えのアルミ支柱の場所を付け替えて、スピーカー置きにしてみました。
多少音が広がるようになったと思う。
音の設定やなんやらを手こずりながら行い、テレビやDVDを視聴。
うん、良いんじゃないかな?人の声もクリアに聞こえるし、低音もしっかりでるし。 そして…そこまで深くは拘らないしw
HDMIのお陰でテレビのリモコンで音量調整やらなんやらが全部できるのは楽でいいね♪
そのうち、スピーカー等を合わせたいと言い始めるのではないかと思いますが、しばらくはこれで過ごします。
![]() |
04.21.22:35 落ち着かないね |
震度4クラスの余震がまだ続きますね。
久々に市の東部に行ったら、建物に対する被害の爪あとがまだまだ沢山のこっています、あちこちの屋根にはブルーシート。痛々しいです。
震災後の事務処理や計画停電での仕事の滞りで3月はいっぱいいっぱいでした。
と思ったら、4月は人事異動に当たってしまい、ますますバタバタの日々。
仕事内容が分からんと言ってもられないので・・・ 慣れないってのは意外と疲れるものですな?
バタバタ自宅でのんびり休日なんてのがなかなか無かったもので気づかなかったのですがね。
久々に曲をレンタルしてきたので家でまったり聴こうと思ったのですが・・・
?
音が弱い
フロントスピーカーから音が出ない
繋ぎ替えて、スピーカーは壊れていない事を確認。
・
・
・
アンプのフロント出力が死んでます(´・ω・`)
停電でバッツリ落ちたときに逝ったのか、先日の雷にやられたのか・・・
ハイエンドではないにしても、社会人になりたての頃に当時奮発して買ったものだけになかなか思い入れはあったのですが残念です。
スピーカーは使えるので、安い何かを買うとします(´・ω・`)
久々に市の東部に行ったら、建物に対する被害の爪あとがまだまだ沢山のこっています、あちこちの屋根にはブルーシート。痛々しいです。
震災後の事務処理や計画停電での仕事の滞りで3月はいっぱいいっぱいでした。
と思ったら、4月は人事異動に当たってしまい、ますますバタバタの日々。
仕事内容が分からんと言ってもられないので・・・ 慣れないってのは意外と疲れるものですな?
バタバタ自宅でのんびり休日なんてのがなかなか無かったもので気づかなかったのですがね。
久々に曲をレンタルしてきたので家でまったり聴こうと思ったのですが・・・
?
音が弱い
フロントスピーカーから音が出ない
繋ぎ替えて、スピーカーは壊れていない事を確認。
・
・
・
アンプのフロント出力が死んでます(´・ω・`)
停電でバッツリ落ちたときに逝ったのか、先日の雷にやられたのか・・・
ハイエンドではないにしても、社会人になりたての頃に当時奮発して買ったものだけになかなか思い入れはあったのですが残念です。
スピーカーは使えるので、安い何かを買うとします(´・ω・`)