忍者ブログ

Unplanned-Blog-of-Zero

ぜろ屋ブログ
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[02/20 たこやき]
[01/29 たこやき]
[01/29 たこやき]
[01/23 ぜろ]
[01/21 かつらん]

07.15.03:06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/15/03:06

08.16.18:53

避暑地でのんびりと 【日光】

ようやく最近、カラっと晴れる日が続いてくれています。

湿気は少なくなったものの・・・
殺人的な日差しが燦々と降り注ぐ今日この頃。

。・゚・(ノД`)・゚・。 暑い・・・

実家に弟が帰省してきており、父からの電話で家族が折角そろうのでみんなでどこかに行きたいと。
お盆に高速を使うような無謀なメニューは嫌なので、暑いこともあり、日光へ涼みに行くことにしましたw

実家からクルマで一時間ちょっと。
思いのほか空いていた道中に拍子抜けしながらも、久々の青空でのドライブです。





ついた。

いつもの戦場ヶ原。




青い空に 夏の綿飴のような雲。
奥日光の気温は宇都宮より10度近く下がるので。25度前後か?
うーん クーラーなど要らないですな?w 涼しい涼しい。




戦場ヶ原。
展望台から戦場ヶ原を望むときはどうしても西向きになるので、午後に行くと逆光になるんです。
午前中に行きたいものですが、イロイロと遅くなるのでいつも逆光(´・ω・`)
青々とした湿原が広がりますが、草は既に黄色くなり始めて・・・
秋になると真っ赤に染まります。



名峰 男体山。
さすが山の天気で、雲の動きが早い早い。



湯の滝下流の遊歩道より。
涼しげな川のせせらぎと 深い緑に癒されますな(*´ω`*)



んで、コレが湯の滝。
湯の湖から流れ落ちる滝ですが、なかなか圧巻です。
しっかし、滝を撮るのは難しい・・・
全体的に白っちゃけた写真になってしまいます。(´・ω・`)



私の好きな湯の湖です。
逆光ですが 幻想的な風景になりました。

なんだかんだで 駆け足日帰りドライブでしたが、天気ながら涼しくのんびりすごせました(*´ω`*)


【追伸】
ようやく晴れたので 梅干を干しましたw
明日回収して、再びつぼの中に封印です。


【追伸2】
実家から水槽をもらってきたので今のと交換しました。
45cm水槽⇒90センチ水槽へ。
(磨いていたら ガラスにもろにキズがついてしまい、一人泣いていたのは秘密です)
誰か古い水槽いりませんか? (水槽45×45×45・ポンプ・ライト・ヒーター付)w

拍手[0回]

PR

07.29.01:29

浜松旅行 【観光編】

観光編です。

観光とは言っても、後輩の墓参りがメインですし、如何せん長距離かつ1泊の短い旅行。
悲しいかな長居が出来ないので急ぎ足で回りました(´・ω・`)

食事がおいしい土地って言うのは先述の食事編でも言ったとおり。
ただ、最近旅行に行けなかった私としては、カメラをなんとしても使いたかったので、素敵な静岡の写真でもとこちらも楽しみにしていました。


東北道から東京経由で浜松まで、片道400キロ。
最近不調なインプレッサでしたが、頑張ってくれましたw

東名高速のBMWたちのマナーの悪さに 多少なりともご立腹しながらも、また、非常に蒸し暑い中でタービンが熱ダレしながらも、無事に到着しましたw

初日はお墓参り。
ぜろ屋・たいら・NOB・キングと 現地合流のK君とで 後輩の冥福を祈りつつ、この日はおとなしく宿に向かうことにしました。

K君を浜松駅まで送り宿へ
浜松は、政令指定都市なのですね?
整備されて、街頭の美しい素敵な街でした。
(宇都宮に帰って、ギャップにがっかりしたのは秘密です)

(写真は別のサイトよりお借りしております)

本日の宿

根本山荘
オトコだけなので、格好つけずに安い宿というので楽天トラベルで検索。
素泊まり4500円という安さに惹かれ予約を入れました。
古い宿ですが・・・逆に昭和的な味があって良いかもw
出迎えてくれたのは 旦那さんとかわいい娘さん2人。

ゆっくりと休むことが出来ました。

さて、2日目
Nob氏が22時までに宇都宮の新幹線に乗らねば福島に帰れないとのことで、頑張っても静岡滞在は14時まで。
駆け足で回ります。
まずは浜名湖SAへ

前日の雨とは打って変わって 晴天になってきました。
たいらのNIKON と私のCanon がフル稼働を始めますねw


カメラのないNobとキングは はしゃぐ一方ですw

浜名湖は前日の雨のせいか、濁っていました・・・ 雲も多くなかなか色合いが難しい。
自分の写真の腕がヘタクソー なのが悔やまれます。

次に、弁天島方面へ車を駆りだします。

どんどん晴れて日差しが強くなっていきます。
南国気分ですね~


しかしこの日差しである・暑い


弁天神社の鳥居と奥に伸びるバイパス。下に広がる海。
海なし県に住む私にはよだれの出るような風景です。

海沿いを走りながら、目的地の中田島砂丘へ。
日本3大砂丘(?)らしいですが、ググると結構あいまいなんですがねw
でも、そんな名前を聞いたならば 行かねばならんと言う事で・・・
到着♪


おぉ(*´ω`*)
砂まみれ(*´ω`*)
・・・なんで革靴で来たのだろう わたし・・・
日差しの強烈な中、海岸に似合わない格好の4人が ヒーヒー言いながら砂を歩きますw

良い風景♪
プロモの撮影なんぞに使われそうな風景とのこと・・・
たいら氏の「いつもの写真撮ろうぜ」の暑さで血迷った言葉を発端に・・・
撮っちゃいました

本日の 目潰し画像4枚

ついでにプロモ写真風に・・・




まるで売れないラップユニットのようなプロモ写真が出来上がりましたw
暑さのせいです・・・ごめんなさい


暑いときは海を見るに限りますな

夏で人がぎっしりの海岸と打って変わって、人の少ない海岸線。
贅沢な風景です。

その後暑さにやられた我々は近くの喫茶店でかき氷を食すことにw
このたびで一番幸せを感じた瞬間でしたw

ここで、静岡滞在タイムリミット。
泣く泣く 関東に帰ることとなりました。

静岡・・・
いい所です(*´ω`*)
今度時間を作って ゆっくりとめぐりたいものですね?

拍手[0回]

07.29.00:40

浜松 旅行 【食事編】

先日、浜松に行ってまいりました。
福島より「Nob氏」 東京より「たいら氏」「K君」 横浜より「キング氏」
そして私・・・
狭いインプレッサにぎゅうぎゅうに詰まりながら、片道400キロ越えの長距離ドライブです。


第一の目的は、後輩のお墓参りであったのですが、折角片道400キロも南下してきたので、彼の冥福を祈った後 観光することに・・・

久々の旅行にて 写真をいっぱい撮ってしまったので、『食事編』『観光編』と二つに分けて書くことにしました。





さて、静岡です!浜松です!
人生30年近くで初の土地。 ソレはもうウキウキですよ(*´ω`*)

なんせ 食べたいものがいっぱい♪

『ウナギ』『シラス』『浜松餃子』『富士宮焼きソバ』『イワシ』・・・
もちろんお土産も。・゚・(ノ∀`)・゚・。


まずはやっぱり ウナギでそ?
浜名湖名産♪ 食べなれた中国産の安いのとどう違うのか・・・
ふらりと寄ったガソリンスタンドのお兄さんに教えてもらった小料理屋。
かなり遅い昼食となったこともあり・・・空腹で期待が膨らむ膨らむ。

うな重(うな丼)を早速注文。
 

ついでにイワシの刺身も


ヾ(*´∀`*)ノ゛うめぇぇぇ
ウナギ柔かい♪ ウナギのタレ絶品♪ イワシ 新鮮♪
どうしてくれよう? この幸福感 (ここまで来たら 価格は気にしない)


1日目の夜食は 浜松餃子(`・ω・´)
・・・そう、私の住まいは宇都宮
餃子王国1位2位を争う浜松の餃子・・・ 食してみようじゃないですか?
アウェー戦ですがw
今回食したのは、「石松餃子」
http://www.ishimatsu-gyoza.jp/
ここらでは有名なお店らしい。 店まで行くと・・・混んでる!? 並んでる!? 40分待ち?
焼きたてを食べたほうがいいのでしょうが、お持ち帰りで宿で食すことにしました。



皿の並べ方から宇都宮のソレとは全然違います。
香ばしい香り♪ 食してみると・・・
( ゚Д゚)!!
『甘い!?』
ふんだんに使われた キャベツと豚肉の甘みが口に広がります。
宇都宮餃子はニンニクやニラを使った 餃子らしい餃子?
浜松のコレは とにかく爽やか。 匂いも少ないので女性にはウケそうです。すぐに気に入りましたヨ。もっと買ってくればよかったなぁ


2日目は 景観が良いとのことで浜名湖SAへ車を走らせます。
土産が買えますな?
SAデカイw イロイロな露店や食べ物処が並んでます。

たいら氏が何か見つけてきました・・・

ウナギアイス?
( ̄□ ̄;)!!
一目で怪しいソレは・・・ つか、何で山椒?
早速食す たいらとNOB(キングと私は遠慮します)



たいら『不快な食い物だ( ゚Д゚)』

・・・一口いただくと その味は
「食感がアイス 味はうな重?」
確かに不快だ。 山椒がピリリときいたアイス。 美味い不味いの評価まで行き付かないその不思議な食い物・・・オレは一口で結構だ。
頑張るたいらとNOB。
その間、私は「富士宮やきそば」の屋台で口直しをw
最近テレビでよく見るこの焼きソバ 食べてみたかったんですよね?


我が栃木も隠れた焼きソバの地。
こっちの特色はじゃがいも入りなんですがね?
富士宮やきそばは 肉かすと削り粉が特徴みたい。 味は、おとなしいソース。こってりした焼きソバを普段食べなれているのでコレはコレで新鮮です。 おいしい♪

帰りがけには、富士宮SAでシラス丼を食す。


もう、何を食っても美味いよ!静岡!! 大好きですわ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

もっとイロイロ名物を食べ歩きたかったですが
財布等の関係で 静岡の一部しか味わえなかったなあ
今度はもっとゆっくりとめぐりたいものですな?
うまい処 静岡(*´ω`*)

ちなみに土産は・・・

ウナギパイ
(VSOPのブランデーの入った高級品があるのは知らなかった 高くて買わなかったですがw)


こっこ
マーラーカオみたいな蒸しケーキ。
中のミルクソースとあいまって 美味かった♪

この2日間で だいぶ栄養を蓄えた気分ですわw

拍手[0回]

07.22.20:01

日蝕

今日は日蝕でしたね?

今まで散々晴れておきながら、こういう日に限って崩れ模様というのはなかなか・・・天気のカミサマってヤツは意地悪なようですな?w

ワタシの地元の地区はうす曇。
空一面の雲・・・
楽しみにしていた職場の面々も若干(´・ω・`)ショボーン としていましたが―

日蝕の時間になると雲の後ろ側・・・丸いシルエットが見えます。
運よく、雲が薄くなったのですな(*´ω`*)

太陽観察用の厚いサングラスも必要なく、雲ごしに日がかげっていくのが観察できました。
テレビで見るより、裸眼で見れるって言うのはまた感覚が違うものです。

三日月のようになった太陽。
こんなに陰っても意外と周囲は明るいままなのですな?

次回見れるのは20年後?30年後?
たまにしかないものを見れるってのは 何か得した気分になりますわ。


拍手[0回]

07.01.22:25

月下美人

・・・ また 買ってしまった ・・・

本日、職場に来る農場生産物販売で月下美人が売ってました。
メシを食いに行った帰りがけに寄ったので ほとんど無くなっていましたが、こいつは最後の残りでした。

ぶっきらぼうに伸びて 形は微妙な月下美人だが、500円という値段に負けてついつい・・・

膨らんだつぼみが一つ垂れ下がってました。

職場のマダム方と話しながら、「明日の晩にでも咲くのでは?」と、ともに「観葉植物の似合わんオトコ」(汗)などと昼休みに談笑してましたがw

残業で書類を作っている時に不意に月下美人を見ると・・・
花が咲きかけている( ̄□ ̄;)!!
『一晩しか咲かない花』
実家の父がこの花が好きで、毎年数回咲いているのですが、毎回寝てしまい咲いているところを逃してしまう花w

残業もそこそこに、そそくさと帰路に着きました。

帰宅し、飯を作っていると 豊かな花の香りが部屋一面に広がっていきます。

おぉ、咲いたヾ(*´∀`*)ノ゛
この花を置いた部屋は 強烈(?)に月下美人の香りがただよいます。 よく焚いているお香より強烈かも知れん?


でっかいワタシの手のひら大の見事な花です(*´ω`*)
明日の朝には萎れてしまっている事でしょうが・・・

他の葉を見ると・・・


小さいつぼみが 控えてましたw
もう一回 楽しめそうですねぇ(*´ω`*)



【おまけ】
この花の鉢の下から 2匹のナメクジがにょろにょろと顔を出してきました・・・( ̄□ ̄;)ウェ・・・
その場でチビチビと呑んでいた20度の日本酒(原酒)を上からかけると・・・
『瞬殺』
とりあえずそのまま処分。
ナメクジは嫌いです(`・ω・´)

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>