忍者ブログ

Unplanned-Blog-of-Zero

ぜろ屋ブログ
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[02/20 たこやき]
[01/29 たこやき]
[01/29 たこやき]
[01/23 ぜろ]
[01/21 かつらん]

07.08.17:28

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/08/17:28

12.19.22:16

WINTER ICECONTROL (ウィンター・アイスコントロール)

かなり寒くなってきましたね?
昨晩の宇都宮の気温もインプレッサの外気温計ではマイナスを下回ってました。

夏タイヤ用のホイールが歪んでしまいステアリングぶれを起こしてしまったので、ホイール交換のため冬タイヤ用のホイールを夏タイヤに持って行ってしまい、今年の冬はスタッドレスを新調しなければならず…

街のパーツ屋やタイヤ屋でワタシの車のインチ数の見積もりを出してもらうと・・・
BSやヨコハマ・ミシュラン等の1流と言われるメーカーは 40,000円/本 Over
通販でだいたい25,000円~30,000円/本

うーん 10万以上の出費は必至かなぁ(´・ω・`)

市内だけを動くのであれば超高性能スタッドレスなど必要ないので…アジアンスタッドレスも考えましたが、考えて見ればスノボやスキーにも行くわけで。





安いピレリにしよう。
WINTER ICECONTROL (ウィンター・アイスコントロール)
15,000円/本 に通販の溜まったポイントをあわせて4本で51,000円で購入。組替え等を合わせると60,000円弱ってところです。

ピレリの新モデルのタイヤですが、生産国が中国ということです。
まぁ、今度F1のタイヤのサプライヤーにもなるメーカーですし、利用者の評判も結構良いので選んでみました。 初ピレリですね。

【通販でぽちっとな?】

無事に到着。
夜の発送をお願いしたのですが、福山通運(時間指定は午前か午後のみしかない・・・)だったので午後一番に来ました。


安かったので、製造年月日も気になってましたが、10年の39週目。 今年製造なのでOK!

業者にホイールへ組み付けてもらって、車に装着。

ご覧の通り、ピレリはリムガードがないデザインなので、ホイールとタイヤがツライチになってます。縁石にガリッとやったら悲惨だなぁ(´・ω・`)


中国生産だから? とは限らないでしょうが、4本共にえらくバランス用のオモリをくっつけられてました。


まだドライ面しか走ってないが、感想としては・・・
・ステアリングが軽い! (当たり前だが)
・フォォォー っという甲高いスタッドレスの音は聞こえるが、前のDSXに比べて静かだと思う。夏タイヤのグッドイヤーよりは静かです。タイヤも素直に転がってます。
・乗り心ちは良くなりましたよ?w
・高速で流しても安定してます。スピードレンジがQ(160km/hまで)だから日本のメーカーと表記的なものは変わりませんが結構しっかりしている印象。
・コーナーでワンテンポ遅れてくるカンジがするのはスタッドだから仕方ない。

ドライだけですが、値段の割には結構良いタイヤなんじゃないでしょうか?

まぁ、国産メーカーより性能的に多少落ちても、すり減った5年もののDSXで山形路や長野路も破綻なく走れたわけで… タイヤと雪に合わせて走ればいいからね? ヒステリックに性能性能と言う気はないですw 5万ちょっとで新タイヤが変えたと思えば十分じゃないでしょうか?

雪道インプレッションはそのうちまた(*´ω`*)

会津に行った際に雪道走行を経験しました
http://zeroyastyle.blog.shinobi.jp/Entry/75/

拍手[4回]

PR

11.25.22:09

上河内町 梵天まつり

祝日の火曜日・・・宇都宮北部 上河内町で梵天まつりが開催されました。
一度も行ったことがなかったので、友人にぜひともとせがんで連れて行ってもらいました。

梵天まつり;穀豊穣や天候の無事、無病息災などを祈願して梵天を神社に奉納するとの事。豊穣祭ですね?

さて、上河内町に到着。
普段は狭いながらも交通量の多い街道が今日は露店が立ち並び、お客さんが繰り出す祭り一色になってました。


向こう側から『ソイヤソイヤ』の掛け声と共に黄色い梵天が上へ下へと踊りながら近づいてきました。




この梵天、結構でかい。
15m位の竹に和紙やビニールテープで作られた梵天。ソレを若者や町内会の人たちが掛け声と共に上へと放る。
ヤバい・・・ 楽しい・・・


一方露店の方もお決まりのお好み焼き、たこ焼きからよく解らん外国の食べ物まで。
オレの目が輝く輝く。
久々に見た金魚すくいが懐かしいね?



露店を通って、梵天は羽黒山山頂にある 羽黒山神社へと向かいます。
もちろん、後をくっついて行きましたよ。
参道は 山道であり参道(参った道)でした・・・ 山に登る道なので結構傾斜が強い で 雨で石畳は泥に塗れ滑る滑る。 片道1.6キロの上り坂をヒーヒー言いながら登る。



彼らのほうがよっぽど過酷だったであろうw



到着したら観客からの「お疲れ様」のあたたかい声がひびきます。

奉納シーンにうまく間に合いました。 写真では2つ目の梵天ですが、全部で15本ぐらい立ち上げるらしいです。





やはりこの梵天でかい。 無事に奉納が終わると「おぉ」という歓声と拍手。
ワタシも持ち上がったときには思わず声を上げました。

紅白餅の振る舞い。
柔らかい餅を想像してたら、固いの。
頭直撃で悶絶しましたw



奉納後の五穀豊穣祈願。



今年もあと僅か。来年も実りのある1年になりますように。

やはり、祭りは見てて心踊りますね。
清々しい一日を過ごせましたよ(*´ω`*)

拍手[1回]

10.24.00:48

福島旅行+α

日曜日と月曜日、有給も使いつつ久々の小旅行に行ってきました。

福島は隣県ながら、なかなか散策できなかったので今回は塩屋崎灯台まで行ってみました。

行程は
1日目:宇都宮 ⇒ 高柴デコ屋敷 ⇒ 阿武隈鍾乳洞 ⇒ 塩屋崎灯台(民宿)
2日目:塩屋崎灯台 ⇒ 白水阿弥陀堂 ⇒ 那珂湊(茨城) ⇒ 国営ひたち海浜公園(茨城) ⇒ 宇都宮

なかなかに天気も心もすっきりした旅行となりました。

① 高柴デコ屋敷



デコとは張形人形のことらしいです。 ここだけ時が止まったかのような古き良き日本♪
屋敷内は木製や紙製の人形でいっぱいでした(写真を撮り忘れました)

デコ屋敷の看板わんこ



② 阿武隈鍾乳洞





何度か行っているのですが、非日常の体験で結構好きなスポットです。
体の大きさを考えずに相変わらず”探検コース”に行くも、狭い狭い・・・ 太ったら、引っかかるような低くて狭い岩場をヒーヒー言いながら進むと 素敵な景色を体験することが出来ますw


③ 塩屋崎灯台(民宿にて宿泊)



着いた時には夕方。
太平洋を望みます。 外湾なので水平線が綺麗。
奥ではサーファーが、手前ではウミネコが水上をプカプカと・・・
ちなみに宿では地元の海の幸♪ 目光りの唐揚げが美味しかったなぁ。

翌朝もすっきり晴れ、観光日和となりました。






んで、目的地 ”塩屋埼灯台”。 美空ひばりの乱れ髪で有名な場所です。
切り立った崖(?)の上にそびえる灯台が印象的でした。




④ 白水阿弥陀堂
国宝の阿弥陀堂。





奥州藤原氏の徳姫が夫の供養のためにつくったそうです。 白水の名前は平泉の泉を上下分けて白・水で白水となったとか・・・ 洒落てます♪



池の亀も日向ぼっこで気持よさそうでした。

⑤ ひたちなか海浜公園(茨城県)
帰りがけに、那珂湊で魚を買って帰ろうと思い、茨城へ。
ひたちなか海浜公園でコスモスが綺麗とのことで、カメラ片手に寄ってみました。










秋ですねぇ(*´ω`*) 後2週間もすれば紅葉の楽しめる時期なんでしょうが、その前に花で目をたのしませてみたり。

おいしいものを食べ、いい景色を見て、贅沢な2日間を過ごしましたわ。

拍手[3回]

09.05.11:12

神奈川

親戚の不幸で 神奈川県に行ってました。
3日間で宇都宮-横浜青葉間を3往復、さすがに少し疲れましたがね。

神奈川は育ちの半分を過ごしていたし、なじみの土地だったはずなのですが・・・
いやいや、車で行くと”渋滞””狭い””道がわからん”で大変です。
南関東の都市部は車要らないなぁ。

10何年も経つと、住んでいた地区も様変わりしていて、全く面影がない。ホームに帰ってきたというよりはアウェー気分でしたw
『おれ、もう 宇都宮が良いや』
と思った今日この頃ですw すっかり宮っ子

さて、葬儀も終わり、色々考える節のある3日間でしたが…
とりあえず健康が一番ですよね。

暑い日が続くけど、倒れない程度に頑張りますかね。

拍手[1回]

08.04.00:19

友人の美容室 ホームページ作成

いつもお世話になっている、中学時代の友人が美容師をやっている。

昨年、独立してお店を持って・・・
ホントになんというか・・・立派な奴です。

という訳で、彼の美容室のホームページを作成してみました。
無料のレンタルサーバーと無料素材・・・スキルがなくて済まない。

シンプルデザインで~ と言うことでしたが、基本的にこってりな男なので (´・ω・`)←こんな顔をしながら作成してましたでしょうねぇ。

http://oasis200909.web.fc2.com/menu/menu.html

本当に良い美容室なので、オススメです♪

拍手[3回]

<<< PREV     NEXT >>>