忍者ブログ

Unplanned-Blog-of-Zero

ぜろ屋ブログ
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[02/20 たこやき]
[01/29 たこやき]
[01/29 たこやき]
[01/23 ぜろ]
[01/21 かつらん]

07.07.08:14

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/07/08:14

03.17.00:32

停電用の明かり

東北地方の被災者には心よりお見舞いと御哀悼を申し上げます。

こちらは市内の地区地区の地盤に寄っては塀が崩れたり、壁にひびが入ったり、瓦が落ちたり、家具が滅茶苦茶に倒れたりと被害が大きかったり小さかったり、幸いワタシの住居は地盤がシッカリしていたらしく、無事に過ごしております。

私に今出来ることは、省電力や車を使わず省エネをすることや、募金程度ですが・・・
もどかしいですな。

震災当初の停電と最近の計画停電。
手持ちの懐中電灯とミニランタンで明かりをとっておりましたが、懐中電灯はスポット的にしか照らせず、料理や食事、その他室内での仕事には不向きで、ミニランタンは古いので普通のクリプトン球。電池がすぐに無くなり、最近の物資の品薄状況にそぐわず何か別のをと考えてました。

で、先日購入しましたコレ
GENTOS EX-777XP (3,000円)

前々からキャンプや釣り用に目を付けていたのですが、周囲の評判も良かったですし非常用も兼ねて購入しました。

単1電池3個で”明るさ280ルーメン/連続点灯72時間(Low140時間)”
結構魅力的なスペックで、防滴仕様なので実用にも耐えられそうだと。電池3個なら軽いしね。
無駄に電池も消耗しなくて済みそうです。

んで、点灯

6畳の部屋をここまで照らせれば十分です(Highモード)
なかなか良い品物です。

被災地の状況も酷く、余震や原発問題も落ち着かず、しばらく非常に辛い日々が続くかと思いますが、皆で力を合わせて乗り切りましょう。

拍手[0回]

PR

03.02.20:27

山梨・三浦半島

『肉食いに行かない?』

とお誘いがあったのが1月のこと
大学時代からの友人U氏。

車の調子も微妙で若干行き渋るが・・・
結局最近遠出もしていないし、了解することに。

2月26日(土)に行ってきました。
行き先は山梨県”中村農場”
http://www.nakamuranojo.com/
何でも鶏肉・卵が非常に美味いとのこと、そして今回は”食べ放題”のイベントだとのこと。
結局旅費を考えると「安い!」とは言い難いが、そんなイベントを断る理由もなし(*´ω`*)

U氏とその友人H氏を東京で拾い、M氏とは現地合流の予定で出発。
やはり首都高速は渋滞でしたが― 2時間半ぐらいで東京着。
そこから山梨へはプラス2時間ちょっとってところかな?


中村農場の売店兼食道でM氏と合流。

秋前に栃木に来てもらった以来の顔合わせですw
CR-Z・・・いいなぁ

ちと早く着きすぎたため、近くの牧場まで上り坂を登ってみる。
牧場のパーキングにて時間つぶし。


到着5分前に売店が閉まっていました(´・ω・`)
気になる商品が・・・『清里ジャンボバーガー』

これ、絶対口に入らねぇよw でもウマそう

そして、山梨といえば・・・

そう、富士山w
ガスが濃かったのでぼやけてしまったのが残念


さて、時間が来たので中村農場にもどり、メインイベントの食い放題へ(*´ω`*)

鳥・鶏・トリ・とり・・・・ 
初めて食べる”鶏しゃぶしゃぶ” あっさりですが、スープに溶けた鶏の香りが・味が最高♪
焼鳥に鶏ハムステーキ、ソーセージ、玉子焼き、唐揚げ、鶏天、白湯ラーメン、雑炊、親子丼・・・・
4人で少しづつ分け合いながら その美味しさを共有。
これ・・・食べても食べても2千円ポッキリなんだぜ?


注文する方も熱が入るってもんですよw

4人で談笑しながら、非常に贅沢な食事となりましたw
いやぁ 楽しかった。

M氏と別れを告げ、一路東京へ。
東京でH氏を降ろし、その日は横須賀(三浦方面)のU氏のマンションへ宿を頂くことに。





翌日はそそくさ帰っても勿体無いので
大学時代に気に入ってよく行っていた”城ヶ島”へ寄って行くことに。
やはり、海沿いは風が強い。


懐かしの城ヶ島、お土産物屋街? の並びは素朴で好きです。


相変わらずゲームに出てきそうな荒涼とした風景。
U氏曰く「世界の終わりみたいな風景w」


風と波で岩盤にはいくつもの風洞があいてます。

昔は嫌なことがあったときはこの海岸を散歩に来たものです。

帰り際、U氏オススメの美味しいお寿司屋さんに寄って、体力を回復したところで帰路に。
往復730キロの長距離移動。
流石に疲れましたが・・・贅沢な休日でした(*´ω`*)

是非とも次回は宇都宮オフでw

拍手[2回]

02.25.21:57

春が近づいてきましたね

更新ネタがなかなか有りません。


今日はだいぶ暖かい一日でしたね。
職場内の紅梅はもうすぐ終わり、白梅の花がほころび始めてます。

さて、桜まつりの準備をしないとね・・・




明日は 山梨へ行ってきます。
日帰り・・・出来るのだろうか?

拍手[0回]

01.15.00:17

WINTER ICECONTROL (ウィンター・アイスコントロール)  その2

先日、会津まで温泉に行ってきた際に雪道を走る機会があったので雪道インプレッションをしてみます。

と、その前に高速道路インプレッションを・・・
ステアを切った際にワンテンポ遅れてくる感触はスタッドレスだから仕方ないとして・・・
特にサイドの柔らかさから来るフワフワ感もなく、安定して走れました。
Qレンジ(MAX160km/h)ですから、対応速度は国産と同じですね?もちろん公道では流れに乗った安全運転ですが。100km/h~追い抜きで加速した速度くらいでは全く不安なし。

何故かその時は11km/㍑というなかなか素敵な燃費をたたき出してくれましたので、スタッドレスタイヤにしては意外と転がり抵抗は良いのかな? 夏タイヤより燃費がいいではないかw

なかなか良いタイヤです。

さて、雪道ですが・・・40~60キロくらいのスピードで流した感想は
(平地と結構急斜面の山道を走りました)
1.そんなに踏み固められていない普通の雪はスムーズに走れます。
2.圧雪路も特に問題なし
3.アイスバーンもこれといって不安なく走れました。
新しいタイヤですからネ! すり減ったDSXよりは全然快適ですw

もう少し詳しい感想だと・・・
縦グリップは結構食いつきますね?ワタシはエンジンブレーキを多用するクセもありますが、ABSも使うこと無く素直に止まりました。加速時は多少ズルリとする感触もありますがそれはどのタイヤでもそんなもんでしょう。
少し気になったのが横グリップ。国産よりはグリップは弱いかなと。
ステアを切ってスルスルっと外に流れるようなケースが何回かありました。滑りながら曲がっていく感じかな?滑るけど破綻はしない。(まぁ、無理をすればどんなタイヤもダメですが)

限界は高くないけど、”あーそろそろ滑り始めるかなぁ”と感じたときにそのとおり滑る感じなので、「限界までタイヤが頑張って突然耐えられずにすっ飛んでいく」というヘタな高性能スタッドレスよりは滑った際の対処や感覚は掴みやすいのかもしれない。慣れれば結構使いやすいタイヤかも。

雪国に住む方はまた求めるタイヤが違うのでしょうが、年に数回の雪とたまにスノーボードをなんて所に住むワタシには必要十分です。

費用対効果で見ればなかなか優秀かと。
大手メーカーの半額以下で購入できましたしねw



【後日談】

良いかも知れないなんて 書いていましたが、長距離インプレ。
スタッドレスと言うことを除いても、ドライグリップとタイヤ剛性に不安を感じることがありました。山道など明らかなタイヤから来るアンダーと、高速道路での不安定感がね… 空気圧は特に問題なかったのですが。
多分原因は、硬いサスペンションとの相性の悪さでしょうね?圧倒的にサスに負けてましたw 通常のサスであれば大して問題にはならないかと思います。

雪道では圧雪道などは普通に問題ないです。
やはり、アイスバーンや上り道ではズルッっとした感じを覚えますね。
タイトコーナーなどは滑りながらコントロールしていく感じ。 破綻はしませんが、ズルズルッ、あれれ?っと抜けていく感じです。
(安全運転なら問題ないですがね)

圧倒的な氷上性能を求めるなら、吸水ゴムのBSか横浜の方がいいのかも知れません。
雪のあまり降らない私の地区では十分です。
欲を言えば、もうちょい剛性感と横グリップが欲しいなぁ。

まぁ、とにかく ドライでも雪でも安全運転を・・・

拍手[5回]

12.23.11:28

週末は

ヨコハマにマグロを買いに行こう♪

年末くらいは美味しい物を食べないとね♪

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>