![]() |
07.04.23:43 [PR] |
![]() |
06.26.20:25 ウィスキーで梅酒づくり |
先日採ってきた梅を梅酒にします。
用意したお酒は『SUNTRY RED』
ウィスキーです。

比較的緑色の果実を選んで、早速、水に浸してアク抜きとゴミ取りを行います。(黄色く熟れてきたのは梅干用にします)
5時間~6時間位放置。

取り出して、ヘタの部分を爪楊枝で取り除き、実の水分を拭きます。

ビンを洗って、アルコールで軽く流して除菌。
梅⇒氷砂糖⇒梅⇒氷砂糖・・・の順に敷き詰めます。
(ハチミツがあったので、氷砂糖を入れるときに適当にまぶしました)

上からダバダバとウィスキーをかけて終了。
ちなみに比率は
ウィスキー:1.8リットル
梅:1キロ
氷砂糖:700グラムくらい
ハチミツ:適当
ビンとかを買った時の説明書には梅と氷砂糖が1:1と書いてありますが、これで作ると結構甘いので砂糖の比率をちょっとだけ少なくしました。
飲んだときに甘さが足りなければ氷砂糖追加して1週間くらい放置すれば甘くなりますしね。
ちなみに、去年浸けた「黒糖焼酎」と「日本酒原酒」の梅酒はこんな感じになってます。ちょっとづつ飲んでますが、結構上出来。度数が20度ちょっとと薄いので、もっぱらロック専用ですがw

今回のは39度のウィスキーなので飲み方にバリエーションがつけられればいいなと(*´ω`*)
明日は梅干し作りを行ないます。

用意したお酒は『SUNTRY RED』
ウィスキーです。
比較的緑色の果実を選んで、早速、水に浸してアク抜きとゴミ取りを行います。(黄色く熟れてきたのは梅干用にします)
5時間~6時間位放置。
取り出して、ヘタの部分を爪楊枝で取り除き、実の水分を拭きます。
ビンを洗って、アルコールで軽く流して除菌。
梅⇒氷砂糖⇒梅⇒氷砂糖・・・の順に敷き詰めます。
(ハチミツがあったので、氷砂糖を入れるときに適当にまぶしました)
上からダバダバとウィスキーをかけて終了。
ちなみに比率は
ウィスキー:1.8リットル
梅:1キロ
氷砂糖:700グラムくらい
ハチミツ:適当
ビンとかを買った時の説明書には梅と氷砂糖が1:1と書いてありますが、これで作ると結構甘いので砂糖の比率をちょっとだけ少なくしました。
飲んだときに甘さが足りなければ氷砂糖追加して1週間くらい放置すれば甘くなりますしね。
ちなみに、去年浸けた「黒糖焼酎」と「日本酒原酒」の梅酒はこんな感じになってます。ちょっとづつ飲んでますが、結構上出来。度数が20度ちょっとと薄いので、もっぱらロック専用ですがw
今回のは39度のウィスキーなので飲み方にバリエーションがつけられればいいなと(*´ω`*)
明日は梅干し作りを行ないます。
PR

- トラックバックURLはこちら